京都市北区北大路駅の鍼灸治療と免疫療法のたにぐち兄弟治療院

サイトマップ
 京都市北区北大路駅の鍼灸治療と免疫療法のたにぐち兄弟治療院
電話 075-432-5144
ホームページを見て!とお電話下さい!
メニュー

トップページ
当院のごあんない
   はじめてのかたへ

治療内容
   ┣鍼灸治療
   ┣自律神経免疫療法
   ┣温熱免疫療法
   ┣AKA−博田法
   ┗専門外来

適応疾患
治療費について
   ┗各種保険

各種治療 Q&A
お問い合せ
リンク集

ブログ

ブログとお知らせはこちら


鍼灸治療Q&A・・・よくあるお問い合わせ

@鍼灸は本当に効くの?
Aお灸はどんな作用があるの?
B鍼治療って痛くない?
Cお灸って熱くないの?やけどしないの?
D鍼治療が合わないことはありますか?
E西洋医学との併用は可能ですか?
F鍼で病気に感染することはない?
G肩こりや頭痛、腰痛などになぜ痛くもない手足などに鍼をするのですか?
H鍼灸をした後、眠たくなるのはなぜ?
I治療した日にお風呂に入れますか?
J治療時間はどのくらいかかりますか?
K中医学って何ですか?

L治未病(みびょうち)とはよく耳にしますがどういう意味ですか?


@鍼灸は本当に効くの?

東洋医学の歴史は古く、およそ2500年前に中国で発祥した伝統医学です。今まで、科学的でない要素が原因でなかなか認められなかった医学ですが、近年科学の発達と共に「効く」メカニズムが解明されてきました。そのことによって「もっとも古く、もっとも新しい医学」として、世界中で有名なサイエンス雑誌でも注目の的です。現在、世界的に東洋医学が見直され、西洋医学の代替医療として注目を浴びています。WHOでも適応疾患が大幅に拡大しました。

Aお灸はどんな作用があるの?
施灸による温熱効果と白血球の変化についての研究は数多くなされており、施灸によって白血球数が増加することで免疫力が高まることが証明されています。
また、体内温度の持続や近年注目されているHSP(ヒートショックプロテイン)が増加します。

B鍼治療って痛くない?
鍼と聞くだけで"痛い"というイメージをお持ちの方が多いと思いますが、基本的には全く痛くありません。マスコミなどで大げさなパフォーマンスをする芸能人を時々見ますが、あのようなことはあり得ません。太さは約髪の毛の太さです。安心してお越し下さい。

Cお灸って熱くないの?やけどしないの?
大きな、山形のお灸を何故かイメージしてしまいますが、そのようなお灸は現在、ほとんどされていません。とても小さい(半米粒大、糸状)ものが主流でやや熱くても一瞬です。
もちろん、やけど(跡形は残りません)などは致しません。症状によっては、お灸がとても効果が上がります。

D鍼治療が合わないことはありますか?
基本的に金属(ステンレス)アレルギーの方以外は鍼が合わないという事はありません。
初めて来院して熱が出た、身体がだるくてしんどいなど、極まれですが耳にすることがあります。これは、鍼が合わないのではなく、術者(鍼灸師)が患者様の体力を分析出来ずに体力以上の刺激を加えたことによる反応です。結果として、もしそのようなことが起きても心配はいりません。【瞑眩】(すぐ良くなり、本来の主訴も取れてくる場合が多いです。)しかし、患者様は当然驚きます。残念ながら、この様なことが再々ある場合はその鍼灸師の器量を問うことになるかと思います。そうでない限りは、患者様に刺激量のきっちりとした説明が必要だと思います。

E西洋医学との併用は可能ですか?
もちろん可能です。
基本的には、併用することでより患者様の症状を治癒に近づけられると思います。しかし、健康保険を利用する場合は残念ながら併用が認められていません。
今後、患者様と共に、より良い医療を目指し、併用を認めてもらえるように働きかけて行きたいです。

F鍼で病気に感染することはない?
当院は、治療に使用する鍼はディスポーザブルタイプ(使い捨て)を使用しております。また、ディスポーザブルを使用していない治療院もオートクレーブ(高圧滅菌器)による滅菌を行われています。これは保健所の滅菌と消毒法の基準に従って行う方法です。その他、患者さん一人一人に専用の鍼を滅菌して保存する治療院もあります。以上のいずれかの方法が行われていれば、感染はまずないと考えてよろしいです。

G肩こりや頭痛、腰痛などになぜ痛くもない手足などに鍼をするのですか?
身体には基本的には14本の病気の反応を記してくれる経絡(線路)が全身に通っています。そして、その上にツボ(駅)があります。その経絡、ツボが反応点であり痛い部位を治療するのでなく、手足など痛みとは関係の無い様に見えるツボに反応があり、そこを刺激することで痛みが取れるのです。

H鍼灸をした後、眠たくなるのはなぜ?
鍼灸治療の刺激が自律神経に作用して副交感神経を優位させるのと同時に、興奮状態を抑えて精神を安定させる作用があるからです。そんな時は、ゆっくり過ごしてして下さい。効果もアップします。

I治療した日にお風呂に入れますか?
鍼灸治療は刺激療法です。そして、ツボを刺激しますので、治療直後に入浴されるとお湯による、温熱刺激が全身に入ることになり鍼によるポイント刺激の効果が減少する可能性があります。治療後おおよそ、1時間〜1時間30分程度はお控え下さい。
(鍼を刺した穴から水が入ることは絶対あり得ません。)

J治療時間はどのくらいかかりますか?
初診時は予診や問診をお取りしますのでトータル1時間〜1時間30分を考え下さい。
再来は、全身治療(身体の仰向けとうつむけを行います)の場合約45分程度かかります。
局所治療(例、捻挫など)の場合は20分ほどです。
ご予約は、混雑している場合もご座いますので、お時間に少しゆとりを持ってお取り下さい。

K中医学って何ですか?
現代の中華人民共和国で漢方医学から引き続き行なわれている医療体系のことで、中国における伝統的医学の総称でいわゆる、東洋医学を意味します。
日本の鍼灸治療は様々な流派があり、治療形態がそれぞれ違っています。だから、一概に鍼灸治療と言ってもどんな治療を受けたのかは詳しく内容をお聞きしないとさっぱりわかりません。しかし、中医学は中国国家が統一した診断法を基に治療形態を確立しています。
治療の特徴は、診断によって病気の原因と経過を明らかにし、それにもとづいて治療法が決まるところにあります。現在、多くの鍼灸学校も中医学をベースに授業を進めています。

L治未病(みびょうち)とはよく耳にしますがどういう意味ですか?
治未病とは早期治療や病気の予防管理、すでに発症した病気の悪化を防ぐことを意味します。
現代で言う予防医学のことです。東洋医学はまさに予防医学なのです。
常日頃から治療を受けていると、病気になりにくい身体になっていきます。

  

自律神経免疫療法Q&A・・・よくあるお問い合わせ

@自律神経のバランスが崩れるとどのような病気になりやすいですか?
A自律神経免疫療法の治療方法はどのようなものがありますか?


@自律神経のバランスが崩れるとどのような病気になりやすいですか?

交感神経優位からくる病気
・顆粒球の増加:がん、胃潰瘍、糖尿病、潰瘍性、大腸炎、急性虫垂炎、シミなど。
・血管収縮による血行障害:関節リウマチ、脳梗塞、パーキンソン病、冷え性など。
・排泄、分泌機能低下:便秘、胆石、ガングリオン、妊娠中毒症、冷や汗など。
・知覚が鈍る:味覚異常、視力低下、難聴など。
・緊張・興奮:イライラする、怒りっぽい、不眠など。

副交感神経優位からくる病気
・リンパ球の増加:アトピー性皮膚炎、気管支喘息、花粉症など。
・血管拡張による鬱血:組織に抗原や有害物質が溜まりやすくなりアレルギー反応を促進。
・排泄分泌機能の亢進:下痢、骨粗鬆症など。
・知覚過敏:プラスタグランジン増加により、痛み、痒み炎症の増強など。
・リラックス過剰:うつ病、肥満、気力・体力の減退など。

A自律神経免疫療法の治療方法はどのようなものが有りますか?
【受ける治療】
刺絡療法:特殊な鍼で指先や体幹から、少量の血液を出血させ自律神経を安定させる治療法。
磁気鍼療法(ツムジ療法):磁石が付いている特殊な鍼を用い、指先や頭部を初め全身を刺激して自律神経バランスを整える治療法。
無血刺絡療法(チクチク療法):改良したとげ抜きセッシを用いて指先や頭部・背部に刺激を行い自律神経バランスを改善する治療法。
鍼灸免疫療法:髪の毛程度の細い鍼を用い、足や腕や体幹に優しい刺激を与えリラックスさせながら自律神経バランスを整えていく治療法。

【自分で行う治療】
食事 食事:玄米菜食・旬の食材・身体を温める食材を中心に腹6分目〜8分目の少食を心掛ける!
動物性タンパク質や糖分は控えめに、免疫力を高める食材を取り入れながらバランスの良い食事を楽しんで下さい。お腹が一杯になる程の食べ過ぎは禁物ですよ!

〈免疫力を高める食材〉
@発芽する力を持つ玄米は、白米と比べ、食物繊維やビタミンも豊富で栄養価の高い食材です。玄米の苦手な方は、白米に混ぜたり、炊き込みご飯にすると美味しく食べられます。(玄米は、無農薬もしくは減農薬の発芽玄米をお勧めします。)
A雑穀・小魚・豆類・ゴマなど、丸ごと全部食べる食材は栄養素がバランス良く含まれています。
B伝統的な日本の食事、納豆・味噌・漬物などの発酵食品は食材の持つ栄養素に、微生物の持つ栄養素や発酵酵素も含まれ、消化吸収が良くなります。
C根菜類・海藻・きのこなど食物繊維を摂取すると、消化に時間がかかるため長時間胃腸を刺激することで、副交感神経が働きます。また有害物質を便と一緒に排泄させる効果もあります。
D酸味・苦味・辛味のある食材は身体にとって嫌なものです。それを排出させるために副交感神経が働きます。酸味のある梅干し・酢は消化液の分泌を促してくれます。シソ・苦瓜などの苦味は、内臓の働きを活発にし、辛味の生姜・わさび・唐辛子などは体を温め、新陳代謝を促進してくれます。

睡眠:12時までに就寝し、1日7時間程度の熟睡。
睡眠 12時を過ぎる深夜まで夜更かしをしていると、本来、副交感神経が働く時間帯に交感神経が優位になり、自律神経のバランスやホルモンのバランスが乱れてしまいます。また、夜更かしは低体温にも繋がります。



温補 温補:仕事のように体を温めましょう!
体温が1℃下がると免疫力は30%ほど下がります。でも、1℃上ると免疫力は5〜6倍にもなります。湯たんぽ・カイロなどでお腹や太ももなどをしっかり温めて下さい。同じ場所だけ長時間あたためず、時々位置を変えて、低温火傷に気を付けて下さい。冷たい飲み物や生ものの摂り過ぎにも気をつけて、外からも内からも身体をしっかり温めましょう!

入浴:シャワーより、体温+4℃の湯船に。
入浴 副交感神経に作用し、リラックスするのには「気持ちいい」と感じる湯温が大切です。心地良さを感じる湯温 「体温+4℃」です。全身浴なら10分くらい、半身浴は30分〜1時間くらいを目安にして下さい。 入浴を続けると、基礎体温がだんだん上がりだし、免疫力も上がります。但し、辛いときは無理をしないように気を付けて下さい。

運動 運動:有酸素運動を取り入れる。
長時間労働や、頑張りすぎなどで解糖系優位が続くと、低酸素・低体温になり身体や心の不調、様々な疾患を引き起こします。酸素を体内に沢山取り込むウォーキング・サイクリング・ヨガ・水泳などの有酸素運動はミトコンドリア系の働きを優位にし、ストレスを和らげリラックスすることができます。無理をせず、楽しみながら続けて下さい。


笑い:毎日の生活に笑いを忘れない。
笑い 大笑いしている時は交感神経が働きますが、笑い終わったあとは副交感神経が刺激されます。笑った後は、血流が良くなり体がポカポカしてきます。 また、作り笑いでも同様の効果があります。落語・漫才・コメディ映画などの「笑い」を意識的に観るようにすると、心身ともにリフレッシュし、心がほぐれていくのを実感できます。

感謝 感謝:感謝の気持ちを大切にする。
家族や友人、職場の仲間たち。沢山の人々に支えられ助けられ、私たちは生きていけること忘れないで下さい。「ありがとう」「感謝しています」という言葉を意識して口に出してみて下さい。

爪もみ療法 爪もみ療法:朝・昼・夜・入浴時、毎日もみましょう。神経線維が密集し、動脈と静脈が入れ替わる「井穴」を刺激することで、自律神経のバランスが整い、血流も良くなります。1日4回以上、全部の指の井穴をもんで下さい。お風呂に入った時には、足の指も刺激してみましょう。



温熱免疫療法Q&A・・・よくあるお問い合わせ

@遠赤外線ドームの温度は何度くらいですか?
Aお風呂でよくのぼせますが、大丈夫ですか?
B汗をかいたあとの着替えはどうしたらいいですか?
C遠赤外線ドームに入るときの服装は?
D風邪気味でも入れますか?
E電磁波が気になるのですが?
F鍼灸治療との併用は出来ますか?


@遠赤外線ドームの温度は何度くらいですか?
温度設定は10段階あり、最大温度は55〜56度程です。患者様の体力や体調に合わせて温度調整を致します。

Aお風呂でよくのぼせますが、大丈夫ですか?
遠赤外線ドームは首から下を温めますので、のぼせることはほとんどありません。

B汗をかいたあとの着替えはどうしたらいいですか?
お部屋に扇風機、ドライヤー、汗ふきシートなどをご用意しておりますので、ご自由にお使い頂いております。また、当院2階にはシャワー付きの休憩室をご用意しておりますのでご希望の方はご利用下さい。(ご予約制となります)

C遠赤外線ドームに入るときの服装は?
各自でTシャツや短パンなどをご持参して頂いておりますが、ご希望の方には浴衣をご用意しております。

D風邪気味でも入れますか?
体力がある方はドームに入ることにより免疫力を上げることが出来ますので、風邪は早期に治癒します。非常に体力が弱っている場合は見合わせた方が良い場合があります。

E電磁波が気になるのですが?
当院が使用している遠赤外線ドームは、製造元に問い合わせたところ電磁波の発生はみられないと確認しておりますのでご安心下さい。

F鍼灸治療との併用は出来ますか?
当院では鍼灸治療終了後に遠赤外線ドームの治療を行っています。 鍼灸治療により体温を上昇させ、その状態で遠赤外線ドームを併用することにより、より効果的に体温を上昇させることが出来ます。


AKA−博田法のQ&A・・・よくあるお問い合わせ

@治療は痛くありませんか?
A治療時間はどれくらいかかりますか?
BAKA療法はどのような病気に効果がありますか?

@治療は痛くありませんか?
非常にソフトなタッチで行いますので、痛みは伴いません。
アロママッサージをされている感覚です。

A治療時間はどれくらいかかりますか?
初診時は30分程度かかりますが、再診時は15分程度になります。

BAKA療法はどのような病気に効果がありますか?

腰痛・下肢痛 腰痛は下肢(太ももから足先)の痛みを伴うものと、伴わないものがあります。下肢の痛みやしびれがあると、座骨神経痛、椎間板ヘルニアなどといわれますが、実際には90%以上がそのどちらでもありません。X線やMRIなどで椎間板ヘルニアがあっても痛みと関係なく痛みの原因はほとんど仙腸関節にあります。
変形性腰椎症、腰椎分離症、辷り症も痛みをおこすことはまずありません。
 
ぎっくり腰   ぎっくり腰は、仙腸関節の捻挫で仙骨がねじれた位置でひっかかった状態です。AKAでひっかかりを取り除くと痛みは減少し約一週間で治ります。まれに椎間板ヘルニアを起していることがあり、老人では骨折している場合もあります。
 
頸痛・上肢痛   頸部痛や上肢(肩から指先)の痛み・しびれを伴った頚腕症候群といわれるものは、殆どAKAが有効です。その原因は仙腸関節、頸椎椎間関節などにあります。とくに仙腸関節炎特殊型は、頚腕症状をおこしやすくなります。X線やMRIなどで頸椎症・頸椎椎間板ヘルニアがあっても痛みやしびれの原因になることは非常にまれです。胸郭出口症候群もきわめてまれな疾患です。
 
背中・胸の痛み 背中や胸の痛みで背筋痛や肋間神経痛などといわれるものの多くはAKAが有効です。
原因は主に仙腸関節、椎間関節、肋骨の関節にあります。
 
変形性関節症 変形性関節症は膝関節や股関節に多くみられます。これらの痛みは仙腸関節炎特殊型によることが多くAKAで治療すれば改善しますが、再発を繰り返します。
 
その他   骨折、捻挫、打撲、肉離れなどの外傷後に痛みが消えないものは殆どAKAが有効です。肩こりの原因は仙腸関節、第1肋椎関節などにあり、AKAが有効です。仙腸関節炎特殊型によるものは再発します。五十肩は仙腸関節や第1肋椎関節異常が関係しAKAで痛みは減少します。肩の動きは自然に回復しますが無理に運動すると悪化します。
 
こんな症状でお困りの方


【難病疾患】
パーキンソン病 がん 関節リウマチ 潰瘍性大腸炎 線維筋痛症 など
【運動器系疾患】
椎間板ヘルニア 脊柱管狭窄症 ぎっくり腰 脳梗塞後後遺症 など
【自律神経系疾患】
不眠症 うつ病 パニック障害 統合失調症 頭痛 ミオクローヌス など
【内科疾患】
胃炎 胃潰瘍 糖尿病 便秘 下痢 痔 など
【皮膚科疾患】
円形脱毛症 乾癬 ヘルペス 肝斑 など
【耳鼻科疾患】
顔面神経麻痺 耳鳴り 難聴 花粉症 など
【眼科疾患】
白内障 緑内障 視力低下 疲れ目 など
【婦人科疾患】
PMS(月経前症候群) 生理痛 不妊症 つわり 逆子 和痛分娩 乳腺炎 更年期障害 美容鍼 など
【男性疾患】
男性不妊症 ED 前立腺肥大 脱毛症 など
【小児科疾患】
夜泣き 夜尿症 虚弱体質など


その他の適応疾患

トップページ 当院のごあんない 治療内容 適応疾患 治療費について
各種治療Q&A お問い合わせ リンク集
 

copyright 2006 © Taniguchi.Bro.Clinic